翻訳と辞書
Words near each other
・ 興平 (漢)
・ 興平市
・ 興平県
・ 興廃
・ 興徳
・ 興徳区
・ 興徳寺
・ 興徳寺 (会津若松市)
・ 興徳寺 (大阪市)
・ 興徳寺 (富士宮市)
興徳寺 (富士郡芝川町)
・ 興徳王
・ 興慶
・ 興慶区
・ 興慶宮
・ 興戸駅
・ 興敗
・ 興教大師
・ 興教寺
・ 興教寺 (北広島市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

興徳寺 (富士郡芝川町) : ミニ英和和英辞書
興徳寺 (富士郡芝川町)[こうとくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [ぐん]
 【名詞】 1. country 2. district 
: [しば]
 【名詞】 1. lawn 2. sod 3. turf 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

興徳寺 (富士郡芝川町) ( リダイレクト:興徳寺 (富士宮市) ) : ウィキペディア日本語版
興徳寺 (富士宮市)[こうとくじ]
興徳寺(こうとくじ)は、静岡県富士宮市に所在する日蓮宗の寺院。旧本山は身延山久遠寺。鏡師法縁。桜と富士山のカメラスポットとしても知られる。
==歴史==
近世末までは「光徳寺」と称した。正応2年(1289年)、馬見塚(現富士宮市)の塚本源吾という人物が、日蓮の高弟で六老僧の一人に数えられる日興に帰依し、馬見塚に光徳寺を建立。日興を第1世としている。近世初期の慶長年間(16世紀末 - 17世紀初)に現在地の下柚野に移転した。
安政6年(1859年)に本堂が焼失。翌万延元年(1860年)には山崩れにより庫裏が全壊。庫裏は同年再建され、本堂は明治12年(1879年)頃に再建された。
2006年五十四世松永泰然が住職に就任。今日に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「興徳寺 (富士宮市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.